2009年07月15日
「熱望するお客には障壁など関係なくなる」
こんにちは。アドバイザーストラテジア前田憲太郎です。
■2009/07/15のワンポイント
「熱望するお客には障壁など関係なくなる」
□解説
・今日2009/07/15は博多祗園山笠の最終日、追い山の日でした。
・かいつまんで言うと、流れのみんなで山を担いで終点までどれだけ早く走り抜けるかという祭りです。(かいつまみすぎ?)
・早朝4:59に一番山が走り出します。あとは5分おきに出発。
・見物客にはハードな条件ばかりそろっています。
→普段ではあり得ない時間に起きなければなりません(あるいは腹をくくって前日から徹夜)。
→早朝過ぎて、開催場所である都心部への交通機関は臨時便のみ。当然各便はぎゅうぎゅう詰め。
→一部の例外を除いて現場では立ち見が基本。寝不足組や徹夜組にはたまりません。沿道で2列目以降になってしまった場合「前の背ぇの高っかい人がジャマかっ」イライラします。
→長く待たされる割には、山が目の前をあっという間に通り過ぎます(好きな人は自分も一緒に走って山を追いかけます)。
→沿道から水をバンバンかけます。見る場所によってはお客もずぶぬれになるので必死に水を避けなければ。
→お客の大部分は朝9時以降に「日常の仕事」が待っています。当然、昼間は眠くて仕方がありません。
・客観的には不利な要素ばかり抱えている祭りですが、見物客はそんなのお構いなしです。山を、男たちを、見たいのですから。その空気に酔いしれたいのですから。
・あなたのお店を山笠と比較するのは全くのお門違いかもしれません。が、なにがお客を突き動かして不利な条件を乗り越えていくのかを考えるのにはいい事例だと思います。
■2009/07/15のワンポイント
「熱望するお客には障壁など関係なくなる」
□解説
・今日2009/07/15は博多祗園山笠の最終日、追い山の日でした。
・かいつまんで言うと、流れのみんなで山を担いで終点までどれだけ早く走り抜けるかという祭りです。(かいつまみすぎ?)
・早朝4:59に一番山が走り出します。あとは5分おきに出発。
・見物客にはハードな条件ばかりそろっています。
→普段ではあり得ない時間に起きなければなりません(あるいは腹をくくって前日から徹夜)。
→早朝過ぎて、開催場所である都心部への交通機関は臨時便のみ。当然各便はぎゅうぎゅう詰め。
→一部の例外を除いて現場では立ち見が基本。寝不足組や徹夜組にはたまりません。沿道で2列目以降になってしまった場合「前の背ぇの高っかい人がジャマかっ」イライラします。
→長く待たされる割には、山が目の前をあっという間に通り過ぎます(好きな人は自分も一緒に走って山を追いかけます)。
→沿道から水をバンバンかけます。見る場所によってはお客もずぶぬれになるので必死に水を避けなければ。
→お客の大部分は朝9時以降に「日常の仕事」が待っています。当然、昼間は眠くて仕方がありません。
・客観的には不利な要素ばかり抱えている祭りですが、見物客はそんなのお構いなしです。山を、男たちを、見たいのですから。その空気に酔いしれたいのですから。
・あなたのお店を山笠と比較するのは全くのお門違いかもしれません。が、なにがお客を突き動かして不利な条件を乗り越えていくのかを考えるのにはいい事例だと思います。
Posted by 福岡よかもん市場活性化プロジェクト at 17:48│Comments(0)
│ワンポイント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
「福岡よかもん市場」活性化プロジェクトBlog
福岡・博多の特産品・名産品を【産地直送】でお取り寄せ!「福岡よかもん市場」を活性化プロジェクトを通じて、地域の繁栄と発展に取り組んでいます。